この記事では、ピンタレストのインプレッション【表示数】を増やす方法を様々なポイントから紹介します。
- ピンタレストのインプレッションを増やしたい
- 沢山の人にピンをみてもらいたい
- ピンタレストからブログへのアクセス数を増やしたい
筆者ぶたろうのPinterest実績
開始3ヶ月目で月間インプレッションが4万から20万へ560%UP、6月は現在24万インプ、7月に入り40万インプレッションに到達!
合計オーディエンス数は60,000を超え700%UP
Pinterestからブログへのアクセスが4月78から6月717へ800%UP













ピンタレストのインプレッションを伸ばすコツはピンを作って投稿し続けることです
ピンタレストのインプレッションが増えればブログへのアクセスも増えます。
ぼくの実績を見てもらえば明らかです。
これからその方法について紹介していきます。
PinterestのピンはオンラインのデザインツールであるCanvaを使って作成しています。
無料で使用することができる、ブロガー、ピナー必須のツールですが 、Pro版を使うことで更に便利に使うことができるのでオススメです。
ピンタレストのインプレッション(閲覧者)




Pinterestのインプレッションとは、投稿したピンが表示された数をあらわします。
自分のオリジナルのピンを作って投稿していくことで徐々にインプレッションは増えます。
インプレッションを増やす方法はあるのか?
「これをすればインプレッションが増える」という明確な方法はありません。
ただ、経験上インプレッションが増えるコツはあります。
簡単に書くと以下の通りです
ポイント
- ボードはカテゴリを分けて複数作って関連するピンを集めていく
- 毎日ピンを投稿する(1ピンでもいいけど複数が望ましい)
- 毎日誰かのピンをリピンする
インプレッションを増やすコツ
毎日ピン投稿の説明の前に、投稿するボードの設定をしていきましょう。
ボードの作り方はこちらから
Pinterest(ピンタレスト)初心者向きガイド【用語の説明から使い方まで】
カテゴリーに複数のボードを作る




たとえば、「ダイエット」というカテゴリーのボードがあって、それらに関係する
「フィットネス」「サプリメント」「ヨガ」などのサブボードを用意します。




1記事に複数のピンを作る
ボードを作ったあとは、ブログへ流入して欲しい記事1つに対して複数のピンを作ります。




ピンタレストのメリットは
同じ記事リンクを何枚でも複数のピンに貼り付けることができることです。
- テキストは同じで画像を変える
- 画像は同じでテキストを変える
- 色を変える
そんなに手間をかけなくても複数のピンを大量作成することができます。
ピンが増えてボードに蓄積されればインプレッションも増加していくことでしょう。
ピン作りの環境ができたら、いよいよ投稿でのコツの紹介です。
毎日複数ピンを投稿する
インプレッションを増やすコツとしては毎日2ピン以上作って投稿するのが一番大切。
月間100万インプレッション超えのピナー「キラ(@AllSpecialLife)」さんは、こう語っています。
ピンタレストはピンの投稿数が大事
最近ピンタレストが好調。不調時から変えたのはピンの投稿数。2月までは1日1ピンを作って投稿。連日インプが落ちていた。2月末からは追加でブログ画像のピンを1日10ピン以上投稿。2月は8.7万程度だったインプが5月は100万を超えた。共にコツコツ投稿していこう!
— キラ@7年目ブロガー (@AllSpecialLife) June 26, 2021
一日2ピン以上投稿するのが理想(1ヶ月で60ピン)です。
毎日ピンを作って投稿するのは正直時間もかかるし辛いこともあるでしょう。
前述の通り、ひとつの記事でいくつでもピンを作ることができますし、
Canvaの予約投稿機能を使えば空いた時間を有効利用できます。
Pinterestのピンを「Canva」で作る方法【無料・簡単・投稿まで】
他の人のピンをリピンする
自分のボードに他の人が作ったピンを保存することができます。
これをリピンと呼びます。
自分の「ダイエット」カテゴリーの中に他人の作ったダイエットに関連するピンを保存することで、
ボード自体のインプレッションが増えます。
その結果、ピンをボード投稿した時のインプレッションも増えることになります。
関連するピンはトップページに表示されますが、それらを検索してリピンしていくのも良いですが、
リピン企画に参加してお互いのピンをリピンしあうことでさらにインプレッションを伸ばすことができるでしょう。
5月から毎日リピン企画を開催していますが、そのおかげでインプレッションが500%アップに
つながったと思っています。
ぼくの他にもTwitter上ではリピン企画を開催している人もいます。
キラさんも毎日リピン企画していますよ
【リピン企画】
今日もやります📌
リプにあなたのピンURLを貼って下さい
リピンしていきます😊
どなたでも参加OK!
初めての人もどんどん来てくださいね!
皆でピンを伸ばしましょう!
相互リピンの報告はイイね❤️もOK
お待ちしております📌https://t.co/2J4bGDZYTx
— ぶたろう@朝活系ブロガー&ピナー|ダイエット|現場監督 (@butarounet) June 21, 2021
📌リピン企画開催!
/
共にピンタレストを伸ばそう!
\あなたのピンをリピンします。
リプ欄にピンのURLを貼ってください。
無条件に全員リピンします✨
(締切:本日20:59)リピンし合えばピンタレストは伸びる!
共にピンタレストで飛躍しよう!#Pinterest
— キラ@7年目ブロガー (@AllSpecialLife) June 25, 2021
同じ記事のピンでも得られるインプレッションが全然違う




これらは同じ日に作って投稿したピンです。
リピン企画に投稿したものもありますが、それにしてもインプレッションが10倍以上違うのは自分でも驚きです。
ピンタレスト上の検索アルゴリズムとうまくハマったのでしょうか?
色合いでしょうか?
このあたりは沢山作って自分で確かめるしかありません。
ブログのアクセス増加に大切なことはアウトバウンドクリック数の増加
ピンタレストでのインプレッションの増加イコール即ブログのアクセス増加とはなりません。
前項の図で見たとおり、3番めのピンは7,000を超えるインプレッションを得ていますが、
アウトバウンドクリック(ピンをクリックしてブログにアクセスすること)は10です。
ピンタレスト4ヶ月目のぼくで、ひとつのピンでの最大のアウトバウンドクリックは60位です。
アナリティクスでアウトバウンドクリック率を見ることができますが、
良いものでも1.5%くらいなので、最終的にはこれをアップするのが目標です。
ぼくも含めてピンタレスト初心者は
最初はインプレッションを増やすことを目標
として運用するほうが良いでしょう。
インプレッションが増えることでいろんなことがわかります。
どんなピンが見られるか傾向がわかる
数多く投稿すればインプレッションを得られるピンがわかる
伸びるピン、伸びないピンがなんとなく判別できる
クリックされやすいピンも判別できるようになる
少ないピンでクリック率を上げる努力をするより、毎日沢山のピンを作り投稿していくことでインプレッションが増えたほうがクリック率が上がりやすいと思います。
アウトバウンドクリックを増やすコツは?




インプレッションが増えることで、自分のピンが表示されやすくなればピンのクリックされる数は増えていくでしょう。
どういったピンがクリックされやすいのか?定かなものはぼくもわかっていません。
クリックされやすいように指を書いてみたり、gifで動くピンにしてみたり
キャッチコピーを変えてみたり、記事に合わせて色々実験するしか無いです。
感覚的には以下の点が関連していると思います。
・タイトルやキャッチコピーが「ピンを見た人に刺さる」
・ピンの内容(イラスト、キャッチコピー)とリンク先の関連性
・ひと目で内容がわかる
その他、ボードの整理や充実もクリック増加には重要だと考えます。
アウトバウンドクリック率の上昇によるブログアクセスを増やす方法については
自身の検証も踏まえてまとめていきたいと思います。
【関連記事】ピンタレストからブログへのアクセスを増やすテクニック(作成中)
まとめ Pinterest初心者はまずインプレッション増加を目標に
ピンタレストからブログへのアクセスを増やすために、まずは、ピンタレストのインプレッション増加を目標にして運用していきましょう。
インプレッションを増やすコツは以下の通り
ピンは毎日2つ以上作って投稿する
毎日誰かのピンをリピンする
ピンは関連性のあるボードに集める
同じ記事のピンを複数作る
ピンタレストを開始して4ヶ月のぼくでも、上記を1ヶ月継続しただけで
インプレッション500%UP,ブログへのアクセスが800%増加しています。
短期間でブログへのアクセスを増やすルートとしてかなり有力です。
SEOでこれだけのアクセスを増やすのは至難の業です。
今からでも遅くありません。ブロガーであればピンタレストにチャレンジしてみませんか?
ビジネスアカウントを取得してブログへのアクセスアップを目指しましょう。
下の記事を参考にするとすぐに始めることができます。