ブログを投稿したときに、RSSを使うことで自動的にPinterestに投稿することが出来ます。
いちいち画像をクリックして投稿しなくてもいいのでラクですよ。
\ピンしておくと便利/
✓Pinterestとは?
Pinterestは簡単に言うと「画像をブックマークして集めるツール」です。
自分自身で投稿もできますし、他の人の作った画像を保存することが主な作業になります。
画像にはリンクがついているのでサイトをブックマークして保存するのと同じことになります。
[st-mybox title=”Pinterestでできること” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#727272″ bordercolor=”#ff0000″ bgcolor=”#FAFAFA” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#757575″ fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under” margin=”25px 0 25px 0″]
- 好きな画像やアイデアをたくさん種類ごとに集める
- リンクのついた画像をつかってブログなどに流入する。
[/st-mybox]
ぼくもPinterestを利用していますが、
ブログのリンク付画像をPinterestに投稿することで
SEOにおける上位表示に優位な「被リンク」を獲得できるので
ブロガーにはPinterestがオススメです。
【あわせて読みたいPinterest関連記事】
Pinterestのピンを「Canva」で作る方法【無料・簡単・投稿まで】
Pinterest(ピンタレスト)初心者向きガイド【用語の説明から使い方まで】
5分でできるPinterestの始め方 |ビジネスアカウントでブログと連携しよう
ブログと連携するならPinterest(ピンタレスト)ビジネスアカウントに!個人アカウントとの違いを解説
Pinterestをアフィリエイトに活用できるのか?|おすすめのASPから貼り方まで紹介|(結局はブログ書いたほうが良い)
リッチピンを設定してピン投稿を手軽に|WP各テーマ別設定方法も紹介
Pinterestの便利機能 ブログのRSSフィードを用いてピンを自動投稿する手順
簡単に書くと以下の流れで設定を行います。
[st-mybox title=”簡単な流れ” fontawesome=”fa-list-ol” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#757575″ fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under st-list-no st-list-border” margin=”25px 0 25px 0″]
- サイト認証する
- RSSフィードをリンク
- ブログを投稿
[/st-mybox]
①Pinterestでブログを認証する
[st-cmemo fontawesome=”fa-exclamation-circle” iconcolor=”#ef5350″ bgcolor=”#ffebee” color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]RSSフィードを使うにはビジネスアカウントを取得する必要があります。
ビジネスアカウントの取得方法はこちらを参考にしてください。
5分でできるPinterestの始め方 |ビジネスアカウントでブログと連携しよう
[/st-cmemo]
詳しくは上
②RSSフィードをリンク
Pinterest設定画面→ピンの一括作成
自動公開するの下部の「RSSフィードをリンクする」をクリック
RSSフィードのURLを入力します。
保存先のボードはPinterest内に作った任意のボードを設定できます。
RSSフィードのURLがわからない?
Pinterestと連携するブログのRSSフィードはWordPressの場合
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
https://ブログURL/feed/
[/st-mybox]
となります。
これでうまくいかない場合は
WordPress管理画面→外観→ウィジェット内の「メタ情報」をサイドバーウィジェットなどにいれます。
ブログに表示させた「メタ情報」内の投稿フィードをクリックするとRSSフィードを見ることが出来ます。
③もっと便利に RSSフィードをカテゴリー毎にリンクさせる
ブログの記事はカテゴリーを作ってその中に入れていると思います。
ぼくのブログでいえば、「ダイエット」の記事はピンタレストの「ダイエット」のボードに
自動投稿されれば、ピンを移動させる手間が省けるので便利ですよね。
その場合も
カテゴリーページURLの後ろに/feed/を追記してあげるだけでOKです。
[st-mybox title=”参考” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[/st-mybox]
SNSでピン・ボード・プロフィールをシェアする方法
ピンタレストでお気に入りの画像やアイデアを見つけた時に、シェアする方法を説明します。
ピン・ボード・プロフィールをシェアする
- シェアしたいピンを開き、シェア「↑」ボタンをクリック。
- シェアしたいSNSを選択
シェアしたい相手がPinterestのユーザーの場合はPinterestのメッセージを使って
ピンやボードを送ることが出来ます。赤枠のユーザーを選んで送信を送ればOK!
現在Twitterで「リピン企画」を開催しています。
その際にピンのURLをツイートするので「シェア機能」を毎日使っています。
ぼくのピンはこちらhttps://t.co/EItcBBanuQ
— ぶたろう@朝活系ブロガー|ダイエット|現場監督 (@butarounet) May 16, 2021
[st-cmemo fontawesome=”fa-bullhorn” iconcolor=”#FFEB3B” bgcolor=”#FFFDE7″ color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]Twitterで毎日リピン企画を開催しています。
どなたでも参加できますので是非遊びに来てくださいね。
[/st-cmemo]
現在Pinterestではキャンペーンをやっています。
〆切が5/19までです。急げ!!
【100 名様に当たる!!】春のプレゼントキャンペーン開催中
まとめ 便利機能を使いこなしてPinterestをより楽しく
今回は2つの便利機能
- RSSフィードを用いたピンの自動投稿
- ピンなどのSNSへのシェア
を紹介しました。
皆さんの参考になれば幸いです。